電気分析化学の研究室

電気化学では,電子やイオンの流れを電流として測定します.この電子やイオンの流れは,電池やセンサーなどに広く利用されています.一方,神経細胞における信号伝達や細胞活動においても,電子やイオンの流れを利用しています.物質分析学研究室は,これらの流れを解析することによって,新しい電気化学分析法の開発や生体膜現象の解明を行っています.

電気化学的視点

常温・常圧の環境下では,多くの場合,電子やイオンの流れは,プラス電荷とマイナス電荷を打ち消し合うように複数の反応が関わります.電気化学では,このような複数の化学種が関係する複雑な反応を電位に基づいて解析することができます.

最新の研究成果

カリウムをキャリブレーションフリーで電量測定するための全固体型薄層セル

Shiho Tatsumi, Terumasa Omatsu, Kohji Maeda, Maral P.S. Mousavi, George M. Whitesides, Yumi Yoshida*
Electrochimica Acta, 408(10) (2022) 139946
doi.org/10.1016/j.electacta.2022.139946

詳しく見る

An all-solid-state thin-layer laminated cell for calibration-free coulometric determination of K+

導電性高分子インクを作成し,印刷技術で作成できる電量測定型カリウムイオンセンサを開発しました.わずか 1 μL の試料水溶液中に含まれるカリウムイオンを,試料水溶液から液膜へと電解抽出し,その時の電気量から直接物質量を評価しました.検量線を必要としない絶対定量法です.10倍希釈した血清中のカリウムを測定できます.

 

研究内容

電気化学発光を用いたO/Wエマルション分散状態の in situ 測定

鈴木,植田,広瀬,吉田,前田*, 分析化学70(9) (2021) pp.541-550

詳しく見る
酸化インジウムスズ被覆ガラス電極を用いた電気化学発光(ECL)を利用して,2 種類の発光種を有するルシゲニンからの発光をエマルション中で解析しました。その結果,2 つの発光成分の変化が粒径分布の変化に対応することを見出しました。エマルションの分散状態の秒オ ーダーでの変化をECL によるin situ 測定で追跡することができます。

研究内容

イオン対分配モデルに基づく膜透過理論の実証

T. Omatsu, K. Hori, N. Ishida, K. Maeda, Y. Yoshida*,
Biochimica et Biophysica Acta (BBA) – Biomembranes, 1863(11), (2021) 183724.
doi.org/10.1016/j.bbamem.2021.183724

詳しく見る

Distribution of ion pairs into a bilayer lipid membrane and its effect on the ionic permeability

細胞の基本骨格である脂質二分子膜を介したイオン性分子の膜透過は,中性分子とは異なる膜透過挙動を示しますが,これを説明できる理論は.今までありませんでした.本研究では,標的のイオン性分子のみならず,共存する反対電荷をもったイオンが,脂質二分子膜に分配し膜透過性を支配していることを,実験的に明らかにしました.さらに同結果に基づき,これまでのイオンの膜透過機構の概念を覆す新しい膜透過理論を提案しました.

お知らせ

研究室へのアクセス

〒606-8585
京都市左京区松ヶ崎橋上町
京都工芸繊維大学 分子化学系
12号館5階 512A(前田),511(吉田)